地域通貨ってなぁに?
地域通貨は特定の地域、コミュニティ内での経済循環を目的とした通貨です。
紙幣タイプ、通帳タイプ、時間を単位にしたものなど、各地さまざまな形で運用されています。
丹波地域では2001年より地域通貨 未杜(みと)が通帳型で運営されてきました。

地域でつくられたものを買う、地域の得意な人に依頼する。
価値の循環で、人との関わりを増やします。
アプリを入れて使ってみよう!
現在は丹波市青垣町の氷上西高校を中心にスマートフォンアプリでmitoを使っています。
ソシエテ・リベルテでも、イベント参加者にmitoを配布し、丹波地域に足を運んで使ってもらうことを目指して、取り組み始めています。
ぜひこの機会に、丹波地域でmitoを使ってみてください。
限られた範囲内で起こる価値の交換。法定通貨「円」との違いを感じ、お金というものを改めて考えてみるきっかけになるのではないでしょうか。
まずは、イベントに参加してmitoをゲットしよう!
地域通貨mitoの使い方
①アプリを入れる
スマートフォンにC.C.Walletアプリをインストールしてください。
iPhoneの方はAppStoreから。アンドロイドの方はGooglePlayから。
②イベントに参加してmitoをもらう
③丹波地域に来て使う
以下の場所にてmitoを使用できます。
● Aoashi GUEST HOUSE 兵庫県丹波篠山市川原223
※なたまめ茶1杯 10mito
● やなぎ