食品ロス、日本でも年間600万トンを超え、その半数が家庭からと言います。これを減らす工夫が求められます。
オランダでの事例を紹介する記事では、ロスになる前に、アルゴリズムで自動値引きする仕組みが紹介されています。
このシステムは、アルゴリズムにより食品の賞味期限、在庫、販売履歴のほか、店舗の位置やその日の天気など、様々な要素を管理し、自動的に「最適な値引き価格」をはじき出すというもので、その「最適価格」は商品の棚についた電子値札に自動表示される仕組みになっている。
情報源: 賞味期限ぎりぎりの食品をアルゴリズムで自動値引き、オランダで広がる食品ロス削減の動き | AMP[アンプ] – ビジネスインスピレーションメディア
電子値札で消費者に適時情報を伝える
日本でも時間が遅くなると値引きシールを貼る姿が見られますが、AI時代、売れ残りが無いように値札の付け替えをコンピュータが教えてくれる、店側の利潤も最適化できる方法になるかもしれません。
良いなと思うのは、電子値札を利用しているところ。時間ごとに値引き幅が大きくなっていく。もちろん、オリジナルの価格も表示されているので、消費者は比べることができます。
こんな賢い買い物を支援する仕組みが、もっと広がって欲しいもの。
販売方法の工夫も
また、合わせて紹介されている、アプリで売れ残りの商品を購入できるサービス。このサイトでも以前、金沢市で取り組まれている事例を紹介しました。
オランダの事例では、複数をまとめて「福袋」的にしているとか。なんだかお得感が増している気がします。単品で買うより、気持ちも贅沢になるのでは。こんな工夫も着目点です。
食品ロス対策、身近なアイデアでできることが、まさに今、起業のチャンスではないかと思ったりします。
Standard Rules:欠品を防ぐ
Alternative Rules:余剰を防ぐ
コメントはありません